関西の秘境スキー場 一期一会
秘境スキー場と言えば、、、、、
八幡平。
南郷スキー場。
イトシロスキー場。
どこも昔、お世話になったスキー場。現在は八幡平、イトシロは残念ながら閉鎖。
秘境と呼ばれる所は道がとりあえず狭く険しいが、しかし、秘境と呼ばれる所は絶対オモロい。
昨シーズンから、合間合間に関西のゲレンデ、山を探索しています。
昨年は滋賀を中心に。
俺も楽しいのをみんなで共有したいとは思います。
しかし、そこにはそこのローカルルール等も有りましょうし、場所は語らず、そこを見つけれる人だけが、わかるヒントになる程度の情報は発信しています?。
SNSの発達が良いのか?悪いのか?
昨年通ってたゲレンデは日曜日10時でも、競争率も少なく楽しめたのですが、今年は、、、。
ま〜オモロい所はいくらでもある。また関西で、新たなポイントを探しに。
そんなヒントしか出さない、俺のブログですが、
初めてオープンにゲレンデ紹介してみたいと思います。
京都 広河原スキー場
この日は友人から連絡があり誘いましたが、そんな聞いた事も無い所に興味もあるはずもなく、、、。
逆に東ハチに誘われる始末www(笑)(Sさん、ほんま誘ってくれてありがとう〜!!次回またいきましょう)
ま〜そんなイメージしかないようです。
俺はすでに何日もかけ、見つけたこのスキー場に今シーズン行くタイミングはこの日しか無いので、行く気満々。
そもそも、探索はゲレンデでも山でも一人で行く主義。
一人だから絶対無理はしないし、何より気を使わない。(すぐに帰れる)
そんなんだから、大阪(吹田)7:30出発。
京都南IC 8:00〜市内を抜け、
鞍馬寺を通り過ぎ、天狗も出てきそうな峠へ
しかし、ながら秘境。
峠はアップダウンも激しく狭く険しい。
さらにワンマンバスが通るので、下りでは特に無茶苦茶ゆっくり走ってください!!!
途中から積雪、、、、、
全然ライトではない、こんな施設が在るのも秘境ならでは。
二つ程集落を抜ければ到着〜。9:40着。
駐車場入り口ではスタックで、お出迎え。
駐車場には俺のを含め10:00の段階で、、、、、4台。
準備をしてレストハウスへ 。
途中、スタックしてた人達の鍵を、、、拾う。さすが関西(笑)
さて、レストハウスはホッコリいい感じ。
巻きストーブに無垢のテーブル&チェア
リフトチケットはこの施設で2時間券購入。
基本、今シーズンは何処に行っても午前or午後の半日滑走。
なんだか今年は足が調子が良くない、、、、。
ゲレンデはこんな感じ。
1時間滑り休憩。
休憩してると、スタック&鍵を落としたトンマな京都ローカルの方々が話かけてくれて、数本セッションする事に。
一人で動いてると、いつもイイ出逢いがある。
『若い頃には旅をしろ』?『可愛い子供には旅をさせろ』??そんな言葉があったような???
決して若くもなくオッサンだが(笑)若い頃にそれを知ってしまったので、よく一人で動く。
コレが一人旅、一人探索の醍醐味である。人見知りの俺だが、一人だと気軽に話しかけれるし、かけてくれる。
そんな出会いの京都ローカルMr.Jと仲間達とのセッションと共にゲレンデの雰囲気が伝わればいいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=zw78VurkQbE
とても京都が好きなイイ子達で、イイ出逢いでした。
けど、連絡先は誰とも交換はせず、
同じ嗅覚を持ち、同じような動きをしているので、また偶然の再会を約束?して別れた。
次回、再会はきっと出来るだろうと。
『してない約束は守る』そんな男でありたい。
近年、雪不足、経営不振、様々な事情で八幡平等、秘境故に楽しいゲレンデなのに、淘汰されるでは忍びないので勝手に応援し、紹介させて頂きました。
基本は地元の子供達の遊び場。
そして、狭いコースなので、制御出来るスピードで暴走滑走はさけてください。
帰りは
入浴料1000円。少し高いがリサーチで入ってみました。
お湯は柔らかく良かったです。
帰宅は18時。家に帰ってもまだゆっくり時間あります。
関西の方々、動画を観て行ってみたいな〜と思われる方は、
3月は天候、積雪等で営業時間が変わる恐れがあるらしいのでチェックしてからいってください。
そして、ここの最大の売りはナイターが23時までしています。
ホームページ
http://www.hirogawara.com/
Facebook等もしているみたいなので、こちらでも情報は入ります。
http://www.facebook.com/pages/広河原スキー場/344183555622544
もう少し雪があれば、まだまだラインは多数!
来シーズンはココで遊びたいと思っています。
次回は、
衝撃的な一期一会の出逢いが、有りに有り過ぎた14年前の一人旅 NZ Tripで、
助けてもらった友人と、先日高鷲での再会した事を書こうと思っています。
長々と、まとまりのない長文の朗読ありがとうございました。
色々な滑走動画はこちら
230Eyes(Snowborad)
最近のコメント