自身で開催したイベントは何年ぶりだろうか??
先日に告知させて頂いたイベント
Outdoor sports films | Screening party in Osaka 2014
SNSのみの告知でしたが、100名余りの方々にご来場頂き、ありがとうございました。
遠くは長野から来て頂いた二人のクリエーター
wood house studio
https://www.facebook.com/…/WOOD-HOUSE-Studio/751294648271694
mdm productions
https://www.facebook.com/pa…/mdm-productions/172134906200891
[in my life] 出演の佐野ヒロ君にゲストで来て頂き、無事に終了しました。



何せバタバタとしていた為に写真は自分で撮影出来ていなかったのですが、
当日参加して頂いていた写真家の平松さんのPCから拝借しました。
https://www.facebook.com/kazokulocationphoto?pnref=lhc.recent
コレをみて沢山の笑顔が見れて良かったな〜と思いました。
当日、DVD購入者だけにプレゼント用にMIXCDを制作してくれたDJ River
靴だったり枕だったりの段ボールをリサイクルして作ったCDケース
Re:cycleなカッコいいケース
こういうアイデアの持ち主最高です!!

協賛して頂いた





SPY
http://www.spyoptic.jp/
豊田商店
http://www.toyoda-shouten.com/
nakota
http://www.rakuten.co.jp/lakota/
moca
http://www.moat.jp/moca/
AREth
http://www.areth.jp/
スタッフとしてお手伝いして頂いた
マサヤン、成田さん、ヤスマサ、ユリちゃん、ミサちゃん、本当にありがとうございました。
初めての方、懐かしい方、本当に沢山の方々に参加して頂き、皆さんと話させて頂きとても楽しかったです。
喋るのは苦手なんですが、次回までにはもう少し喋れる様になってるでしょう(笑)
今回はビル群の都会でお会いしましたが、来れなかった方々も次回は日本の四季折々の自然美豊かな場所でバッタリお会いしましょう。

『旅を思い出すことは、人生2度 楽しむ事だ』
2104年ももう少しですが、良き出会い、良き思い出を。
MTB, News, Snowboard, アウトドア
ご無沙汰しておりました。
お久しぶりです。
毎週末、イベント参加等で、なかなか色々ありまして更新が遅れておりました。
告知のしていた地元開催のみかん園にて。
orange festaも天候も海まで見渡せ、芝生でゴロゴロ、
よく久しぶりの方々とも遊べて楽しかったです。


オーガナイザー River
むちゃ楽しかったよ〜
ありがとう〜
次回の開催は再来年となりそうですが、これはまたその時の気分次第ってことで。
K2snowboard主催”Hassy Backcountry Photo Session
from大阪
久しぶりにHASSY、岳ちゃん(make peace lab)と。
楽しい宴でした。

冬が待ち遠しく楽しみです。
アウトドア
に写真載ってるよ〜。って事で読んでいます。
先日UPした夏休みvol,2に書きましたが、トレイルランナー石川弘樹氏の撮影のサポートをした時の記事が載っており、顔だけですがスノーボード雑誌以外には久しぶりに写真が載ってました。

トレランのイメージは実際ストイックで寡黙なイメージがありましたが、
この記事を読んで頂けたら解ると思いますが、


全然そんな事はなくFunでFunky?な方々で自分ともしている事など思考の近い3名と共有出来た時間は有意義でした。
夏のいい思い出の記念になりました。
つい一週間前の夏の話なんですが、盆も明けてから一週間は朝夕はすっかり秋模様


体感的にも気持ちイイ季節ですが、
気温の変化で体調を崩さぬよう気をつけましょう〜
では、次回こそ穂先の話を。
アウトドア
トレイルランニング 信越五岳
俺もクーラーなんて嫌だ、嫌いだなんて言ってましたが、、、
大阪いてると今年はクーラー無しで寝るなんて自殺行為。
クーラー嫌いだと言うご老人が夜中に亡くなられているニュースをよく耳にする関西。。。
久しぶりのクーラー要らずの涼しい夜をぐっすり斑尾高原で堪能しました。
この日は早朝4時起きでスタート。
信越五岳でpatagoniaアンバサダーのトレイルランナー石川弘樹氏のプロジェクトに少し参加。
田畑に朝露がかかり幻想的な田園風景を朝から堪能。
大した事も出来ないので見学に近い物でしたが、ジャンルは違えど、とても影響を受けました。
人との出会い。
綺麗な自然の景色。
偶然とはいえ、何がきっかけで出会い、セッションに至かは行動した人のみが知ることが出来る。
視野もまた広がりました、皆さんと出会えセッションした時間は楽しかったです。
ありがとうございました。
後ろ髪を惹かれながらも、午後からは今回楽しみにしていた今、今もっともHOTなスポーツSUPを体験する為
一路、野尻湖へ
またもやpatagoniaアンバサダーの丸山”バブルス”隼人氏のslope planningでSUP体験。
SUPとは
『スタンドアップサーフィン』 『パドルサーフィン』『スタンドアップパドルボード』とも呼ばれるこのスポーツ、その名の通り最初から大きめのサーフボードに立ち専用のパドル(オール)を使い海の上を漕ぐスポーツ。


泳ぎが唯一苦手な俺でもすぐに出来、あっという間にレギュラー、グーフィーともに横に向いて漕げる様にもなりました。(若干へっぴり腰ですが。。。。)
慣れて来ると欲張って色んな事にチャレンジするので後半は水面に落ちまくりました。
夕刻の2時間余りでしたが、水もまだまだ温かく、野尻湖は海と違い波も少なく初めて体験するにはピッタリです。

女性の方は全身運動なのでダイエットにいいらしいので、かなり増えて来ているらしいです。
しかし、ほんま思っている以上にオモロかったです。是非体験してみてください。
夜はサシでBBQ
久しぶりの雷雨に会いましたがなんとか通過。
男二人でBBQってのも、ゆっくり話が出来たまにはいいですね〜。
この日も穏やかな気温でグッスリ寝れました。
翌日、朝からもう1ラウンドSUPするかな?と誘ってくれたましたが、、、
更に翌日のロングルートの山行に若干ビビリPASS…。バブさん申し訳ないです。
ゆったりした朝、春菜のお手製のパンでモーニングを頂きノンビリさせてもらってから、ハッシー邸へ
前日に新潟焼山に登ってたハッシーと翌日、槍に登る俺は地図を広げ、山の話。
地図を広げて話が出来るって、なんだか楽しかった。
そして、自家栽培のトウモロコシが出来たってことで自家製野菜ラーメンとランチを頂く
マジでムチャ美味かった。
何も手入れずの自然栽培のトウモロコシ。土地の土の力、自然の力を感じました。
食後の運動に信濃町周辺をMTBでRide

そこまで暑くもなくとも景色は夏〜!最高に気持ちええわ〜
最後に逆にお土産まで頂いてアリガトウ〜Hassy!!!
唐突の旅な為、信濃周辺の皆さんに連絡は出来ませんでしたが、また冬にお会い出来る事楽しみにしています〜。
バブさん、ハッシー、ハルナ、ほんまいつもARIGATOU-
むちゃ充実した夏を過ごせたよ〜
お金に返れない時間、出会い、友人、経験、まだまだ沢山増やして行きたいと思います。
これからまた、地元でのかけがえの無い友人達とだんじり祭りの準備に追われます。
俺が今回こっちに来ている時にも会議にも出席してもらえてる仲間達に感謝です。
そうそう、終わりの様な挨拶ですが、旅は終盤へ
次回は槍の穂先へ

アウトドア
トレイルランニング SUP
皆さん今年の盆休みはどうだったでしょうか???
休みも無く働いていた方々もいますが、比較的皆さん長期の休みがあったようですね。
そんなに休みが無いので、山へ行く予定だけ起ててましたが。。。。。

その他、急にポッカリと時間が出来てしまい、『どうしようかな?』と悩んでいましたが、
ちょろっと一瞬FBに『時間が出来た』だとあげた途端、沢山のお誘いのコメントを頂いたので急遽、北信越エリアへ
夏の北信は4年ぶりぐらいだろうか?
大阪の猛暑から逃げるには抜群のエリア
とりあえず、のんびり早朝スタートで上越へ昼頃に到着
少し時間もあるので、新井で寄り道。
アライと言えば、知る人ぞ知る

とん汁 たちばな
昔、歩いて行ける所にも少し住んでましたが、やっぱ最高でした。
写真を見ていても味を思い出す。お近くに行った際は是非。
さて、小一時間まだ時間があるので目的地に行く前に4年ぐらい住んでいたのに行った事無かった
苗名滝へ




一番滝の水量が少ない時期。
コチラも雨が全然降っていなかったのも重なりとても近くまで行け、マイナスイオンミストを全身で受けて来ました。
ここ苗名滝は春の雪解けの猛爆が有名で、上の滝口一杯から10倍以上の滝が見れます。
口一杯。。。想像するだけでスゴいですよね。気になる方は自分で検索してくださいw
次のアクセスポイントは冬いつもお世話になるタングラムスキー場近く、
森のログハウス カムループスへ
その前に数々の伝説が産まれた懐かしい家の前を通って行きました。
俺は4年ぐらいお世話になったかな??
今も廃屋っぽいですが、あの頃も廃屋っぽかったです(笑)
ちなみに冬は一階部分は全て雪で埋まります。。。。地獄の様な雪掻きを毎日してましたね。
何人ここでお世話になったのでしょうかね??
コレが気になっている友人も沢山いてるので載せてみました。


カムループス周辺はまだイロトリドリの花が咲き、標高を少し上げるととても涼しい風に変わりました。
少しゆっくりコーヒーチルさせてもらいました。
ママさん、パパさん、ありがとうございました。
その日の宿は、その昔、数年パークプロデュースさせて頂いていたスキー場
カムから程近い斑尾高原にて。
のんびり旅の疲れを癒して貰いました。
公一、えみちゃん、ありがとう〜
計画性がないんで、こっちに帰って来ると時間ある時にアイツに連絡したらよかったな〜なんて思っちゃうんですよね〜。
では、VOL,2までしばしお待ちを。
アウトドア
苗名滝 あらい 豚汁たちばな
昔から、興味はすごくありました。
なぜ??
映画で観た格好がとても優雅でカッコ良かったからです。
しかし、そんな風景は住んでる近くには無く、やっている人も見た事がありませんでした。
しかし、歳と共に視野も夏の行動範囲も広がり、各地色んな場所で見かける様になりました。
奈良や、和歌山に2、3時間かけて行っているオッチャンとも知り合いになりましたが、話を聞くばかり。。。
そんなこの夏、いつも撮影しているFilm会社さんが、SNOW、トレイルランニング、MTBの次に新たに撮影して来たのは、
日本ならではの景観。
渓流のフライフィッシング
山の技術、シャワークライミングの技術、もちろん釣りの技術。
エキスパートな映像ですが、ここまで行かないでもフライは楽しめます。
イメージしフライを作り、険しい沢を登り、至福の一投。
イメージし地図を見て、雪深い場所を登り、至福の一本。
無理矢理ですが、似ていますね(笑)
俺も始めたいな〜とは思いますが、もう趣味を増やす時間は既に無し。。。。。
ですが、一度はしてみたいと思う事は経験はしてみたいと思います。
さて、まだまだ知らない世界は一杯あります。
是非、視野を広め、外の世界で色々直に観てみたいと思います。
Movie, アウトドア, 長野の山
フライフィッシング, 奥志賀, 渓流
今年は怪我の事もあり、なんだかんだといつもと違う春の過ごし方。
桜にハマって、花見三昧。
とはいえ、桜の花は儚く短く、好みも人それぞれ。
少しだけ散り際がよかったりもしますが、今回行った大阪造幣局の桜は八重桜。
最近、NHKの大河ドラマ『八重の桜』の綾瀬はるかにもハマっていますが、なにか???

そう、この桜はソメイヨシノだとかよりかなり遅い開花で、少し長い間咲いているようですが、
今年は通り抜け開催時には造幣局の通り抜けの時期はすでに散り際。
それでもよく探すと結構いい感じの桜がありました。



幾重にも重なる花びらは木々により、それぞれのスタイルが出ていて品種改良と言う点では、金魚を見ている様な感覚にも陥りました。
綺麗で楽しかったです。
行政事は難しいかとも思いますが、開花が早い時は少し開催を早めて頂けるとうれしいですね。
今はもうすっかり桜も散り、新緑が力強く芽吹きだしています。
家の近くではツツジや藤の花が咲き出しました。
藤の花を見ると数年前に訪れた丹波 白毫寺を思い出します。
まだ夜は寒いぐらいなんで、そろそろ温かくなってほしいもんです。
アウトドア
八重桜, 通り抜け, 造幣局
先日、紹介した肴突き君 の友人がサメに弄ばれてる動画を教えてくれました。
3匹ほど腰にぶら下げてたから狙われたらしいです。
浮上して捜す辺りは緊迫感ありますね。
かじられたりする事もあるみたいです。
リリースするとそちらに気が向くらしいです。(仮説)
色んな事してる方々がいてて面白いです。
アウトドア
最近、女、子供で登れる様な近場の小山をドンドン紹介していましたが、
やっと反応が出てきました。
オレの地元ではピカイチにオモロい友人『ひこニャん』が子供を連れて登りたいと。
ま〜どれだけオモロい人かというと、この方の学生時代の自伝的ブログを見て頂いたら解ると思います。
http://ameblo.jp/ovalnetwork/entry-10659548756.html
http://ameblo.jp/ovalnetwork/entry-10731884758.html
が、、、、、電車内など、人前では見ない事をお勧めしますがね。。。。。
そうそう、そんなヒコニャんも一児の父(笑)
子供も小さい時は人見知りでしたが、今は、、、
『いったんねん!!』
『やったんで〜!!』と岸和田弁バリバリ(笑)
そんな親子ですが、息子一人では可哀想という親心か、
更に友人の子供を迎え計5人パーティー結成

天候も怪しいのですぐ避難出来るダム周辺をチョイス
人気者のヒコニャんは引っ張りだこ


大人なら15分ぐらいですが、遊びながら30分。
そうこうしてるうちに雨がポトポトと。。。
アメダスを見ると小1時間で雲も抜けそうなので休憩所まで行って雨宿りすることに。
ちょうど昼なので、ヒコニャンのデキル嫁が弁当を持たせてくれたのでランチ。


雨も止めば、外で木を転がすだけですが大喜び(笑)なんでもその場で楽しめる子供。
逆にこんな子供の様な発想を持ち合わす大人を目指してる俺(笑)
ま〜天候も天候なんで、今回は本山頂は目指さず、低い場所の展望台へ

記念撮影と言うとそれぞれ体一杯での表現。
山頂のポーズ

ここでも子供の独創性というか、発想の自由さで楽しませてもらいました。
左手が山の斜面で右手が山頂(笑)
雨にも当たらずに遊べたのに、結局どろんこ(笑)
ま〜親は嫌がるだろうが、子供は外で遊んでドロドロの方がいいね!!
今回は、俺もなんだか子供心に戻れ、楽しく勉強??になりました。
帰りの車も終始、楽しんでいて子供のいない俺にとっては久しぶりの遠足の様な気分で楽しかったです。
新たに3名のカワイイ隊員達
自然に触れ、今なにも感じなくてもいいが、大きくなった時に自然に触れた事、感じた事を思い出してくれたら、いいな〜と思います。
次回は山頂を目指そう〜。
Life, アウトドア, 登山
ovalnetwork, 子供とハイキング, 登山, 関西
色々していたり、色んな所に行くと色んな方々と知り合えます。
基本ベースは山岳を下る事なんですが、
そんな中でも、サーフ、釣り、ヨット、スキューバー、ウエイクボードなど、海をベースにしている方々とも山で知り合えたりします。
俺の海のイメージは宇宙です。
あまり泳ぎが上手ではないからか、、、、
なんか体浮いてるし。
息も出来ないし。
世界で一番でかい生き物いてるし。
足も手もない生き物が住んでいるし。
下に行くと光りからも遠ざかり、得体も解らない生き物までいるし。。。
超エクストリームな世界だと思います。
宇宙に行く予定はないですが、その前に一度は海中の世界も攻めとかないといけないかな?とも思います。
最近、そんな宇宙だと思っているフィールドで、面白い事をしてる事をヤツと知り合いました。
宇宙で突きをするらしい。
深海15mぐらいまで素潜り、モリで急所を突くらしい。。。。。
このサイズになると、急所突かないと持って行かれるらしいです。
血生臭い匂いでサメが近づいて襲って来るらしい。。。。。
道具も見たけど、、、、、、
グレーの世界というか、、、、アウトな世界でした(笑)
まっ、顔を隠すのも解る様な世界ですね。
エクストリームのギャップか??エロイ女の子の写真ばかり載ってるブログですが、
ブログ内のフォトアルバムで突いた獲物はみれるようです。
GOPROなんかでの猟の映像を一度みてみたいもんです。
スノーボード然り、サーフ、SK8、自転車、釣り、野球、サッカー、ラジコン、ゲーム、、、。
何事も、一線を越えた人間との会話はしてる事は違えど共感出来ることがあり面白い。
アウトドア
エクストリーム, 魚突き
最近のコメント